WPM /FX:FBSfukuoka-colony.net › magazines › colofuku2020newyear.pdfWPM /FX:FBS þq ñ± O...

vol. 327 2020 New Year 社会福祉法人福岡コロニー 責任者・小峠 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜1丁目11番1号 TEL(092)963-2781 FAX(092)963-2787 ■ QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

Transcript of WPM /FX:FBSfukuoka-colony.net › magazines › colofuku2020newyear.pdfWPM /FX:FBS þq ñ± O...

vol.3272020

New Year 社会福祉法人福岡コロニー 責任者・小峠  繁福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜1丁目11番1号TEL(092)963-2781 FAX(092)963-2787

■ QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊) ■

「コロふく」327 号 2020 年 新春号 「エスピーコード」は、11 ページまで掲載してい

ます。 巻頭言 理事長 ことうげ しげる 新たな年に更なる飛躍を 新年あけましておめでとうございます。 皆様には、穏やかな初春をお迎えのことと思います。 今年は令和時代、そして干支も十二支の子(ね)年からの新たな始まりの一年になりま

す。 印刷事業を中心とした就労支援事業、福祉サービスを提供する福祉事業、その二つが互

いに補完し合う構図は法人経営の不変の目的です。 さらに「委託管理」の成果やその責務、そして今後も含め、運営するすべての社会福祉

施設の「地域への貢献」が益々叫ばれる時代になりました。福岡コロニーの目標である「は

たらき・くらす・そして地域へ」に込めた理念の根幹が、今正に問われていると私は確信

しています。 福岡コロニーは他の施設とは違い、仕事を持って働き、給与・工賃で社会生活を営むこ

とを目標としています。このことは理事会・評議員会でも先達が力説しておられます。 私はいつも、この言葉にこそ、「コロニーの振り返るべき原点がある」と思い続けていま

す。これが私の言う原点回避です。 かつて印刷事業で十億円以上を売上げた実績があり、それを必死に追い求めていた時代

がありました。今は時代が変わったとは言え、「はたらく・くらす」を支え誇りとしていた

「就労支援事業」も、今では「社会福祉事業」に支えられる時代、やむを得ないにしろ、

まだまだ我がコロニーの力を信じて疑わない一人であり、続けたいと思っています。 老いと共に、少しばかり外部からコロニーを客観しつつ、あえて苦言を呈したいと思い

ます。 2ページにつづく

 

新年あけましておめでとうござい

ます。

 

皆様には、穏やかな初春をお迎え

のことと思います。

 

今年は令和時代、そして干支も

十二支の子(ね)年からの新たな始

まりの一年になります。

 

印刷事業を中心とした就労支援事

業、福祉サービスを提供する福祉事

業、その二つが互いに補完し合う構

図は法人経営の不変の目的です。

 

さらに「委託管理」の成果やその

責務、そして今後も含め、運営す

るすべての社会福祉施設の「地域へ

の貢献」が益々叫ばれる時代になり

ました。福岡コロニーの目標であ

る「はたらき・くらす・そして地域

へ」に込めた理念の根幹が、今正に

問われていると私は確信していま

す。

 

福岡コロニーは他の施設とは違

い、仕事を持って働き、給与・工賃

で社会生活を営むことを目標として

います。このことは理事会・評議員

会でも先達が力説しておられます。

 

私はいつも、この言葉にこそ、

「コロニーの振り返るべき原点があ

る」と思い続けています。これが私

の言う原点回避です。

 

かつて印刷事業で十億円以上を売

上げた実績があり、それを必死に追

い求めていた時代がありました。今

は時代が変わったとは言え、「はた

らく・くらす」を支え誇りとしてい

た「就労支援事業」も、今では「社

会福祉事業」に支えられる時代、や

むを得ないにしろ、まだまだ我がコ

ロニーの力を信じて疑わない一人で

あり、続けたいと思っています。

 

老いと共に、少しばかり外部から

コロニーを客観しつつ、あえて苦言

を呈したいと思います。

 

無から始めた先人たち。私たち誰

しもが、右も左も何も分からず、い

つの間にか、何かの大きな渦に巻き

込まれながら、無我夢中でお互いに

頑張って来たなかまです。そして、

それぞれの目的を持ち合う、他人の

集まりでもあります。

 

しかし、今こうした「強さ」なる

ものは、どこにあるのでしょう。 

 

現状に満足しているなかまは、誰

ひとりいないはずです。

 

現状から、五年後、一〇年後の未

来像を誰が描けるでしょうか。

 

口癖で言っていた「四人の人の物

語」があります。

「四人の物語」

みなでやらなければならない重要

な仕事があった。

誰かがきっとやるだろう。とみな

が思った。

誰もやることができただろうに、

誰もやらなかった。

みなの仕事なのに、と誰もが腹を

立てた。

誰でもやれること

だとみなが思った。

しかし、誰もやら

ないだろうとは誰

も気づかなかった。

誰かに頼んだ人は、誰もいなかっ

たのに、最後には、みんなで誰か

のせいにした。

 

これが現実で、理事長が、常務

が、部長が、上の誰かがするのでは

とみなが思っているのではないで

しょうか。 

全ての面で、みなが現

状で精一杯と言うのでしょうが、私

はまだまだ「コロニーのなかま一人

ひとりの力」を信じています。奮起

一番は今なのではないでしょうか。

 

私には、まだまだ改善すべき諸

点・改めるべき反省点が多々あると

常々思っています。頑なに、「コロ

ニーのなかま」を信じているからこ

そ、強く応援するのです。

 

理事会・評議員会は全面バック

アップ体制で法人が目指す「はたら

き・くらす・そして地域へ」の実現

を、力強く支え続けます。

 

本年が、皆様一人ひとりに取りま

しても新しい動きができる、新しい

風が吹く一年となりますよう、常務

理事を中心に総力を結集して戴きた

いものです。

 

皆様のご支援、ご協力をお願い申

し上げ、新年のご挨拶と致します。

 新たな年に更なる飛躍を� 理事長 小峠  繁 

新年のご挨拶

2

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

2ページ 無から始めた先人たち。私たち誰しもが、右も左も何も分からず、いつの間にか、何か

の大きな渦に巻き込まれながら、無我夢中でお互いに頑張って来たなかまです。そして、

それぞれの目的を持ち合う、他人の集まりでもあります。 しかし、今こうした「強さ」なるものは、どこにあるのでしょう。 現状に満足して

いるなかまは、誰ひとりいないはずです。 現状から、五年後、一〇年後の未来像を誰が描けるでしょうか。 口癖で言っていた「四人の人の物語」があります。 「四人の物語」 みなでやらなければならない重要な仕事があった。 誰かがきっとやるだろう。とみなが思った。 誰もやることができただろうに、誰もやらなかった。 みなの仕事なのに、と誰もが腹を立てた。 誰でもやれることだとみなが思った。 しかし、誰もやらないだろうとは誰も気づかなかった。 誰かに頼んだ人は、誰もいなかったのに、最後には、みんなで誰かのせいにした。 これが現実で、理事長が、常務が、部長が、上の誰かがするのではとみなが思っている

のではないでしょうか。 全ての面で、みなが現状で精一杯と言うのでしょうが、私はま

だまだ「コロニーのなかま一人ひとりの力」を信じています。奮起一番は今なのではない

でしょうか。 私には、まだまだ改善すべき諸点・改めるべき反省点が多々あると常々思っています。

頑なに、「コロニーのなかま」を信じているからこそ、強く応援するのです。 理事会・評議員会は全面バックアップ体制で法人が目指す「はたらき・くらす・そして

地域へ」の実現を、力強く支え続けます。 本年が、皆様一人ひとりに取りましても新しい動きができる、新しい風が吹く一年とな

りますよう、常務理事を中心に総力を結集して戴きたいものです。 皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げ、新年のご挨拶と致します。

 

明けましておめでとうござい

ます。

 

皆様も、自分なりの目標を掲

げ、新たな気持ちで新年を迎え

られたことと思います。

 

最近、福岡コロニーの将来を

よく考えます。私が入所した昭

和五十一年当時の状況を思い出

すと、現在は様々なことが変

わったと感じています。どんな

障害があっても環境や条件を整

えれば、はたらき、くらす、そ

して地域の中で社会的自立がで

きるはずだという理念は変わっ

ていませんが、そこに働く職

員、従業員にその理念が理解さ

れ、浸透しているのか、疑問に

感じる時があります。

 

大学や専門学校で福祉の理論

や専門知識を学び、現場で働き

始めると、大変な思いや苦労を

してまで最賃を、工賃を保証す

る必要があるのか。疑問を持ち

ながら働いている職員が増えた

ような気がします。我々は生活

面での支援や介助をすることは

当然で、さらに働く、何か仕事

に関わり、地域とともに生活す

ることで、より充実した、いわ

ゆる学校で教える人間らしく、

充実した生活が送れるはずだ

と考え、先輩たちを引きつぎ、

六十七年間が経過しました。

 

人間らしく生きるということ

は、どういうことでしょうか。

一日3回の食事や必要な介助も

保証され、プライベートも確保

された個室での生活。何の不満

があるのかと思っているので

しょうか。我々の目指すものは

本当にそれでいいのか。我々職

員は何のために利用者と関わっ

ているのか。自ら仕事として取

り組んでいることが、そんな味

気ないものでいいのか。

 

私は、感動し、感謝しなけれ

ばと感じる場面が日常の中でた

くさんあります。こうした日々

の仕事を通して何を感じ、考え

て利用者の方々と接するか、理

論や専門知識は必要ないような

気がします。まず必要なものは

「気配り」ができる気持ちです。

 

そこで、私の役割はなにか。

それは、職員がやりがいをもっ

て働ける環境を作ることであ

り、提供するサービスが利用者

にとって我々が目指すものに近

づくことを実現することであ

る。今の職責から言って当たり

前ではないかと言われるでしょ

うが、改めて考えさせられる新

しい年の始まりです。

 私の役割は何か� 常務理事 本田 孝男 

新年のご挨拶2020年

3

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

3 ページ 私の役割は何か 常務理事 本田 孝男 皆様も、自分なりの目標を掲げ、新たな気持ちで新年を迎えられたことと思います。 最近、福岡コロニーの将来をよく考えます。どんな障害があっても環境や条件を整えれば、

はたらき、くらす、地域の中で社会的自立ができるはずという理念は変わっていませんが、

そこに働く職員、従業員にその理念が理解されているのか、疑問に感じる時があります。 大学や専門学校で福祉の専門知識を学び、現場で働き始めると大変な思いや苦労をしてま

で工賃を保証する必要があるのか。疑問を持ちながら働いている職員が増えたような気が

します。我々は生活面での支援や介助をすることは当然で、さらに働く、何か仕事に関わ

り、地域とともに生活することで、より充実した生活が送れるはずだと考え、先輩たちを

引きつぎ、六十七年間が経過しました。 人間らしく生きるということはどういうことでしょうか。一日3回の食事や必要な介助

も保証され、プライベートも確保された個室での生活。何の不満があるのかと思っている

のでしょうか。我々の目指すものは本当にそれでいいのか。我々職員は何のために利用者

と関わっているのか。自ら仕事として取り組んでいることが、そんな味気ないものでいい

のか。 私は、感動し、感謝しなければと感じる場面が日常の中でたくさんあります。こうした

日々の仕事を通して何を感じ、考えて利用者の方々と接するか、理論や専門知識は必要な

いような気がします。まず必要なものは「気配り」ができる気持ちです。 そこで、私の役割はなにか。それは、職員がやりがいをもって働ける環境を作ることで

あり、提供するサービスが利用者にとって我々が目指すものに近づくことを実現すること

である。今の職責から言って当たり前ではないかと言われるでしょうが、改めて考えさせ

られる新しい年の始まりです。

製造課印刷係 安永 卓生 今回、小田さん(なのみの里係)土屋さん(あけぼの園係)と共に屋内消火栓競技に参加させていただきました。 3人揃っての練習の回数は限られていた為、総務課焼本係長にご協力いただき動画を撮影して動きの確認、修正をおこない次の練習に臨む形をとり、それぞれの修正ポイントや連携についての話し合いをしながら動きに反映させる事で自信をもって本番に臨む事ができました。 当日はあいにくの大雨でしたが、競技のタイミングではピタッと止み集中して動作をおこなうことができました。 残念ながら入賞はなりませんでしたが、実際の火災の際に迅速になにをすべきかが学べ、実際に消火栓を使う機会にもなり、とても良い経験になりました。

あけぼの園課あけぼの係 土谷 功樹 なのみの里の小田さん、印刷課の安永さんと共に屋内消火栓競技に参加しました。 最初は操作方法や声掛けのタイミングなど試行錯誤の連続でしたが、練習中に動画を撮影し自分たちの動きを確認したり、諸先輩方より頂いたアドバイスのおかげで本番は大きなミスなく行えたと思います。残念ながら入賞は逃しましたが競技会を通して、防災には正しい知識と連携が重要であることが分かりました。今回学んだことを実際の職場環境で活かせるよう、努力していきたいと思います。

なのみの里課なのみの里係 小田 昭二 去る10月18日粕屋北部消防本部において、あけぼの園の土谷さん、製造課の安永さんと私の三名で消防訓練競技会の屋内消火栓競技に参加しました。 今回の競技会の参加を通して、初期消火の重要性を学ぶことができました。また、自職場の消火栓の設置場所やその中の構造を再確認し、有事の際の動きについて頭の中でシミュレーションすることができました。 出場メンバーに指名された当初は戸惑いのほうが多かったのですが、終わってみればとても貴重な体験でしたし、何より参加することに意義のある競技会であったと感じました。

消防訓練競技会10/18 ㈮

4

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

2ページ

私は、社会派小説家の石川達三が大好きで、「充たされた生活」をかわきりに、「結婚の生態」「青色革命」「金環食」と学生時代に読みあさった。中でも「48 歳の抵抗」が特に強烈な印象として残った。その言葉の意味するものも含め、私の生き方を大きく変えてくれた一冊と言える。

「四十にして迷わず(不惑の齢)」と言われますが、誰しもがいろいろと悩める時期であり、あと一回りすれば、還暦を迎える人生の一大転機の齢だと思っていました。その年を迎えるまで、これといった趣味も無く、むしろ無趣味を自慢げに過ごして来た自分。

「このまま年を取ってゆくのか!」。何か趣味を持たねば、老後は寂しい。何でもいいから趣味を見つけた方が良い。と諸先輩から言われていた当時の自分。

公私ともにいろいろと悩んでいた時期でもあり、「何かをしなければ始まらない」。「何かを始めなくては」という気持ちが芽生えたのである。

それが、「ゴルフ」である。体が人一倍硬い自分にはスイングすると息が詰まる。初体験は「これではとても耐えられない。続けられない」と思った。

しかし、公言して始めたからには辞めるわけにはいかない。硬い体を活かすには基礎が必須条件だと思いついた。思いが決まれば、あとは実行するのみである。仕事帰りに、人知れず「ゴルフスクール」に通うこととなった。

素人が良く言う、野球やソフトの経験があるので、止まっている「たま」は打てるだろうとの安易な考えで始まった練習。しかし、インストラクターの前で空振りの連続。恥ずかしさと負けん気に火が付いた。

3ページにつづく

4 ページ 消防訓練競技会 製造課印刷係 安永 卓生 今回、小田さん(なのみの里係)土屋さん(あけぼの園係)と共に屋内消火栓競技に参加

させていただきました。 3人揃っての練習の回数は限られていた為、動画を撮影して動きの確認、修正をおこない

次の練習に臨む形をとり、動きに反映させる事で自信をもって本番に臨む事ができました。 当日はあいにくの大雨でしたが、競技のタイミングではピタッと止み集中して動作をおこ

なうことができました。 実際の火災の際に迅速になにをすべきかが学べ、実際に消火栓を使う機会にもなり、とて

も良い経験になりました。 あけぼの園課あけぼの係 土谷 功樹 なのみの里の小田さん、印刷課の安永さんと共に屋内消火栓競技に参加しました。 最初は操作方法や声掛けのタイミングなど試行錯誤の連続でしたが、練習中に動画を撮影

し自分たちの動きを確認したり、諸先輩方より頂いたアドバイスのおかげで本番は大きな

ミスなく行えたと思います。残念ながら入賞は逃しましたが競技会を通して、防災には正

しい知識と連携が重要であることが分かりました。今回学んだことを実際の職場環境で活

かせるよう、努力していきたいと思います。 なのみの里課なのみの里係 小田 昭二 去る 10 月 18 日粕屋北部消防本部において、あけぼの園の土谷さん、製造課の安永さんと

私の三名で消防訓練競技会の屋内消火栓競技に参加しました。 今回の競技会の参加を通して、初期消火の重要性を学ぶことができました。また、自職場

の消火栓の設置場所やその中の構造を再確認し、有事の際の動きについて頭の中でシミュ

レーションすることができました。 出場メンバーに指名された当初は戸惑いのほうが多かったのですが、終わってみればとて

も貴重な体験でしたし、何より参加することに意義のある競技会であったと感じました。

なのみの里課なのみの里係 清島 千尋 消防訓練競技会にちどりの下尾さんと2人で消火器競技に参加しました。 練習日は少なかったのですが、短期間集中で練習に励みました。初日の練習では消火器競技の流れをつかみ、2回目からは、タイムを縮めていく事にこだわりました。昨年、屋内消火栓競技チームが優勝されていたため、プレッシャーや悪天候の中での競技会実施で不安もありましたが、消火器競技女性部門3位という成績を残すことができました。今回の訓練競技会を通して実際に火災が起こった際には、周りの人との連携、迅速さ、正確さが初期消火や負傷者救助を行う上で大事であることを知りました。これからの日頃の防災意識へつなげていきたいと思います。

なのみ工芸課ちどり係 下尾 宏美 私は清島さんと消火器操作競技に参加しました。当日は練習の成果を発揮し3位という結果を残すことができました。競技では怪我をした人がいることを想定され、搬送を行いました。実際に火災が発生した場合、初期消火も重要ですが利用者の避難、怪我をした場合の搬送も非常に重要です。近年、台風被害や地震等が多く発生しており、防災意識を高めていきたいと思います。

あけぼの園課あけぼの園係末次真理子

なのみの里課なのみの里係看護師

桐島 直子

①11月11日

②�

元気な挨拶とたくさんの明るい

笑顔があふれる場所。

③ヨガ、散歩、ランニング

④�

楽しみながら利用者様の活動の

お手伝いが出来れば嬉しいです。

①1975(昭和50)年12月2日

②�

明るく活力がある。

③ボウリング

④�

健康管理を行い、安心して過ご

せるようお手伝いをしていきた

いと思います。

①生年月日 

②�

コロニーの印象

③趣味 

④�

これからやりたいこと

5

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

5 ページ なのみの里課なのみの里係 清島 千尋 消防訓練競技会にちどりの下尾さんと 2 人で消火器競技に参加しました。 練習日は少なかったのですが、短期間集中で練習に励みました。初日の練習では消火器競

技の流れをつかみ、2回目からは、タイムを縮めていく事にこだわりました。昨年、屋内

消火栓競技チームが優勝されていたため、プレッシャーや悪天候の中での競技会実施で不

安もありましたが、消火器競技女性部門3位という成績を残すことができました。今回の

訓練競技会を通して実際に火災が起こった際には、周りの人との連携、迅速さ、正確さが

初期消火や負傷者救助を行う上で大事であることを知りました。これからの日頃の防災へ

の意識へつなげていきたいと思います。 なのみ工芸課ちどり係 下尾 宏美 私は清島さんと消火器操作競技に参加しました。当日は練習の成果を発揮し3位という結

果を残すことができました。競技では怪我をした人がいることを想定され、搬送を行いま

した。実際に火災が発生した場合、初期消火も重要ですが利用者の避難、怪我をした場合

の搬送も非常に重要です。近年、台風被害や地震等が多く発生しており、防災意識を高め

ていきたいと思います。

コロニーColony

11/23 ㈯・㈷

コロニー課コロニー係 吉村 茉那 今回は野沢菜、チーズ、あんこを使って3種類のお焼きを作りました。生地作りはベタベタして苦戦しましたが、だんだん上達して上手く作ることができました。出来立て、アツアツを美味しくいただき、穏やかな午後の一時を過ごすことができました。

コロニー課コロニー係 楠本 恵美 寒くなってきたこの頃。飾り作りと温かいチーズフォンデュでパーティーを行いました。ほわほわの靴下で作るゆきだるまは輪ゴムとの格闘。顔のバランスに悪戦苦闘しながらも皆さん満足な出来となり、大切にお持ち帰りとなりました。チーズフォンデュ作りは各種野菜の皮むきから挑戦。大きい小さいと騒ぎながらも無事に茹で上がった食材にチーズを絡めてパクリ。満面の笑顔のパーティーとなりました。

12/7 ㈯

開所日レク

開所日レク

あったか☆お焼き作り

みんな集合!あったかパーティー☆

6

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

6 ページ コロニー課 行事報告 あったかお焼き作り 11 月 23 日土曜日 今回は野沢菜、チーズ、あんこを使って3種類のお焼きを作りました。生地作りはベタ

ベタして苦戦しましたが、だんだん上達して上手く作ることができました。出来立て、ア

ツアツを美味しくいただき、穏やかな午後の一時を過ごすことができました。 みんな集合あったかパーティー 12 月 7 日土曜日 寒くなってきたこの頃。飾り作りと温かいチーズフォンデュでパーティーを行いました。

ほわほわの靴下で作るゆきだるまは輪ゴムとの格闘。顔のバランスに悪戦苦闘しながらも

皆さん満足な出来となり、大切にお持ち帰りとなりました。チーズフォンデュ作りは各種

野菜の皮むきから挑戦。大きい小さいと騒ぎながらも無事に茹で上がった食材にチーズを

絡めてパクリ。満面の笑顔のパーティーとなりました。

コロニー課コロニー係 楠本 恵美 今年はコロニー課初の試みで、お昼からの開催となりましたクリスマス忘年会2019。お寿司に骨なしチキン、サラダうどんとコロッケパンにローストビーフ等々。豪華でボリューム満点の料理に、美味しい!と笑顔があふれ。余興では、今年結成されたばかりの音楽隊の演奏に拍手!パプリカダンスは笑いがこぼれかえっていました。クリスマスプレゼントのカルディア製パウンドケーキを片手に帰るみんなは満足!の笑顔でした。

コロニー課わーくはうす係 樺島 拓「令和最初の餅つき」 12月25日、コロニー駐車場にて、1年の締めくくりである餅つきを行いました。本田常務、德永部長、三船部長を皮切りに、職員・利用者がともに、来年が良い年である様祈りながら餅米をつきました。 今年も良い年である様、職員・利用者一丸となって頑張っていければと思います。

クリスマス忘年会2019

餅つき

12/13 ㈮

12/25 ㈬

7

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

7 ページ コロニー課 行事報告 クリスマス忘年会 2019 12 月 13 日金曜日 今年はコロニー課初の試みで、お昼からの開催となりましたクリスマス忘年会 2019。お寿司に骨なしチ

キン、サラダうどんとコロッケパンにローストビーフ等々。豪華でボリューム満点の料理に、美味しい!

と笑顔があふれ。余興では、今年結成されたばかりの音楽隊の演奏に拍手!パプリカダンスは笑いがこ

ぼれかえっていました。クリスマスプレゼントのカルディア製パウンドケーキを片手に帰るみんなは満

足!の笑顔でした。 餅つき 12 月 25 日水曜日 「令和最初の餅つき」 12 月 25 日、コロニー駐車場にて、1年の締めくくりである餅つきを行いました。本田常務、徳永部

長、三船部長を皮切りに、職員・利用者がともに、来年が良い年とある様祈りながら餅米をつきました。 今年も良い年である様、職員・利用者一丸となって頑張っていければと思います。

なのみNanomi

なのみの里課なのみの里係 主任 益永 毅 福岡トヨペット㈱様より車イスの寄贈があり、11月20日その贈呈式が行われました。なかまからお礼にさをり織りの干支をお渡ししました。大事に使わせて頂きたいと思います。 福岡トヨペット㈱様ありがとうございました。

なのみの里課なのみの里係 安田 晴美 令和元年のクリスマス忘年会は、ホテルマリノアリゾート福岡で行いました。 なかまたちはいつもよりちょっぴりお洒落な服を着て、お洒落な食事を頂きました。 前菜から最後のデザートまで満足そうな表情が印象に残っています。 乾杯に始まり、生バンド演奏、職員出し物、ゲームで楽しい時間を過ごし、スライドショーでなかまたちが歩んできた1年間を振り返りました。 無事に終える事ができたのは、ホテル従業員の方々の理解と協力があったからだと思います。素晴らしいおもてなしに感謝しています。ご家族の皆様にも感謝します。本当にありがとうございました。

車イス贈呈式

クリスマス忘年会 12/20 ㈮

11/20 ㈬

8

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

8 ページ なのみの里課・なのみ工芸課 行事報告 車イス贈呈式 11 月 20 日水曜日 福岡トヨペット㈱様より車イスの寄贈があり、11 月 20 日その贈呈式が行われました。なか

まからお礼にさをり織りの干支をお渡ししました。大事に使わせて頂きたいと思います。 福岡トヨペット㈱様ありがとうございました。 クリスマス忘年会 12 月 20 日金曜日 令和元年のクリスマス忘年会は、ホテルマリノアリゾート福岡で行いました。 なかまたちはいつもよりちょっぴりお洒落な服を着て、お洒落な食事を頂きました。 前菜から最後のデザートまで満足そうな表情が印象に残っています。 乾杯に始まり、生バンド演奏、職員出し物、ゲームで楽しい時間を過ごし、スライドショ

ーでなかまたちが歩んできた 1 年間を振り返りました。 無事に終える事ができたのは、ホテル従業員の方々の理解と協力があったからだと思いま

す。素晴らしいおもてなしに感謝しています。ご家族の皆様にも感謝します。本当にあり

がとうございました。

ちどりChidori

11/29 ㈮

なのみの里課なのみの里係 小田 昭二 12月25日になのみ工芸前にて餅つきを行いました。心配されていた天候にも恵まれ、玄関前には大勢の人たちが集まり、大盛況の餅つき大会となりました。 もち米が蒸しあがり石臼に移すと「ぺったんぺったん」と餅をつく独特の音が師走の雰囲気を醸し出していました。 餅つきは一人で出来ない作業です。杵を打ちながら、相の手、打ち水との連帯感がなければ美味しいお餅はつけません。なかまたちを始め、参加者同士息の合った作業は、とても楽しい時間になりました。最後に、お手伝いに来て頂いた御家族、九州古賀ボーイズ、千鳥東区、法人の皆様方、本当にありがとうございました。

なのみの里課なのみの里係 係長 下川 由貴子 新年が明けなかまの元気な顔ぶれが揃った1月6日仕事始めと新年会を行いました。仕事始めでは今年も仕事を頑張る決意を新たにし、新年会では楽しく充実した1年が過ごせるよう願いを込めてみんなで乾杯しました。今年も良い年になりますように!

餅つき

なのみ仕事始め・新年会

� なのみ工芸課ちどり係 係長 浅井 慶太 15社18名の参加があり、ファウンテン・デリ株式会社下川潤氏の講演「企業における障害者雇用の取り組み」や各事業所(移行・A型・B型・ハローワーク・行政・ちどり)のブースに分かれての相談会を実施しました。下川氏の講演では「当事者だけの部門」を創設する意欲に対し会場から大きな関心が上がっていました。各ブースでの相談会では予定終了時間を過ぎても待ちの方が生じるほど盛況でした。次回は2/14(ちどり主催) 3/5(安定所主催)で交流会を実施予定。

令和元年度企業の障害者雇用担当者との交流会

12/25 ㈬

1/6 ㈪

9

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

9 ページ なのみの里課・なのみ工芸課 ちどり 行事報告 餅つき 12 月 25 日水曜日 12 月 25 日になのみ工芸前にて餅つきを行いました。心配されていた天候にも恵まれ、玄関前には大勢の人たち

が集まり、大盛況の餅つき大会となりました。 もち米が蒸しあがり石臼に移すと「ぺったんぺったん」と餅をつく独特の音が師走の雰囲気を醸し出していま

した。 餅つきは一人で出来ない作業です。杵を打ちながら、相の手、打ち水との連帯感がなければ美味しいお餅はつ

けません。なかまたちを始め、参加者同士息の合った作業は、とても楽しい時間になりました。最後に、お手伝

いに来て頂いた御家族、九州古賀ボーイズ、千鳥東区、法人の皆様方、本当にありがとうございました。 なのみ仕事始め・新年会 1 月 6 日月曜日 新年が明けなかまの元気な顔ぶれが揃った 1 月 6 日仕事始めと新年会を行いました。仕事始めでは今年も仕事

を頑張る決意を新たにし、新年会では楽しく充実した1年が過ごせるよう願いを込めてみんなで乾杯しました。

今年も良い年になりますように! ちどり 令和元年度企業の障害者雇用担当者との交流会 11 月 29 日金曜日 15 社 18 名の参加があり、ファウンテン・デリ株式会社下川潤氏の講演「企業における障害者雇用の取り組み」

や各事業所(移行・A型・B型・ハローワーク・行政・ちどり)のブースに分かれての相談会を実施しました。

下川氏の講演では「当事者だけの部門」を創設する意欲に対し会場から大きな関心が上がっていました。各ブー

スでの相談会では予定終了時間を過ぎても待ちの方が生じるほど盛況でした。次回は 2 月 14 日(ちどり主催) 3月 5 日(安定所主催)で交流会を実施予定。

あけぼのAkebono

11/5 ㈫

11/16 ㈯

水害想定避難訓練

地震想定避難訓練

避難訓練

あけぼの園課あけぼの園係 藤田 悠史 今回の日帰り旅行では、大分県日田市にある「木の花ガルテン(大山本店)」と「いいちこ日田蒸留所」に行ってきました。木の花ガルテンでは、有機栽培の食材を使った栄養満点のバイキング、いいちこ日田蒸留所ではお酒の加工工程を学ぶことが出来ました。 また、紅葉も綺麗で秋を満喫できた日帰り旅行になりました。

あけぼの園課あけぼの園係 藤田 悠史 今回は地震想定避難訓練と水害想定避難訓練を行いました。初の試みとして行った地震想定避難訓練では、職員間での情報共有・動きの確認を行うと共に、マニュアルも作成しました。水害想定避難訓練では、通所者の避難の導入と資料を基に避難時に持ち出す物等の確認を行いました。 今後も災害時に備え、様々な避難訓練を行っていきたいと思います。

日帰り旅行

10

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

10 ページ あけぼの課 行事報告 避難訓練 11 月 5 日火曜日 今回は地震想定避難訓練と水害想定避難訓練を行いました。初の試みとして行った地震想

定避難訓練では、職員間での情報共有・動きの確認を行うと共に、マニュアルも作成しま

した。水害想定避難訓練では、通所者の避難の導入と資料を基に避難時に持ち出す物等の

確認を行いました。 今後も災害時に備え、様々な避難訓練を行っていきたいと思います。 日帰り旅行 11 月 16 日土曜日 今回の日帰り旅行では、大分県日田市にある「木の花ガルテン(大山本店)」と「いいちこ

日田蒸留所」に行ってきました。木の花ガルテンでは、有機栽培の食材を使った栄養満点

のバイキング、いいちこ日田蒸留所ではお酒の加工工程を学ぶことが出来ました。 また、紅葉も綺麗で秋を満喫できた日帰り旅行になりました。

あけぼの園課あけぼの園係 江口 果奈 12月12日、クリスマス忘年会を行いました。 今年も多くのご来賓の皆様に参加して頂き、利用者の方も一緒に食事を楽しむ事が出来ました。 お腹を満たした後はお待ちかねのレクリエーション! レクリエーションは、希望者を募り練習の成果を発揮したダンス、白熱した演技を披露したロシアンルーレット、来賓の方と利用者の方で協力して行った的当てゲームと、非常に盛り上がりました。 参加頂いた多くの皆様、ありがとうございました。

あけぼの園課あけぼの園係 藤田 悠史 今年も大野城市まどかぴあで行われた福祉フェスティバルに出演させて頂きました。 今年は「サザエさん」と「ありがとう」の歌と手話ダンスを行いました。サザエさんでは楽しんで手話を行い、ありがとうでは日頃の感謝を皆さんに届けたいとの気持ちで、メンバー全員で横断幕を作成しました。 当日足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

福祉フェスティバル

クリスマス忘年会

12/1 ㈰

12/12 ㈭

11

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

11 ページ あけぼの課 行事報告 福祉フェステバル 12 月 1 日日曜日 今年も大野城市まどかぴあで行われた福祉フェスティバルに出演させて頂きました。 今年は「サザエさん」と「ありがとう」の歌と手話ダンスを行いました。サザエさんでは楽しんで手話

を行い、ありがとうでは日頃の感謝を皆さんに届けたいとの気持ちで、メンバー全員で横断幕を作成し

ました。 当日足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 クリスマス忘年会 12 月 12 日木曜日 クリスマス忘年会を行いました。 今年も多くのご来賓の皆様に参加して頂き、利用者の方も一緒に食事を楽しむ事が出来ました。 お腹を満たした後はお待ちかねのレクリエーション! レクリエーションは、希望者を募り練習の成果を発揮したダンス、白熱した演技を披露したロシアンル

ーレット、来賓の方と利用者の方で協力して行った的当てゲームと、非常に盛り上がりました。 参加頂いた多くの皆様、ありがとうございました。

 

給食室だより ●●●

●●● 保健室だより

自分の体を、自分で管理できていますか?

医療従事者(医師、看護師、薬剤師等)にお任せではいけません。あなたのすべてを知りません。患者さんもあなた一人ではありません。質問したらいけないとか思っていたら、それはあなたの命を差し出したのも同じです。

正しい医療のための10か条1.常識を疑ってかかること。2.テレビや新聞の言う事は信じないこと。3.情報はネットや書籍で幅広く収集すること。4.自分の感覚を大切にして直感を信じること。5.症状は治るための免疫反応ととらえること。6.病気は体からのメッセージと心得ること。7.日本にも世界にも伝統医学があり、高い効果があることを知ること。8.西洋医学は緊急疾患用の医療と知ること。9.伝統医学は日々の体調不良や風邪を良くする医療と知ること。10.不調な時は、何かをするよりも何かをやめる方がうまくいくと知ること。

参照元:~やまびこ小児科クリニック~

食事のスタイル『中食』について

忙しい時に、お弁当や総菜などを購入したり、外食店のデリバリーなどを利用して、“家庭以外で調理された食品を持ち帰り、家で食べる”食事のスタイルを『中食』といいます。

賢い『中食』の選び方とコツ◦主食のご飯やパンなどは、味付けをしていないものを選びましょう。 惣菜は濃い味付けのものが多いため、主食はシンプルなものが良いでしょう。 玄米や雑穀米などは、ビタミンや食物繊維を摂取できます。 ◦主菜はコロッケや唐揚げなどの揚げ物に偏らず、魚や卵、大豆製品も意識して摂取しましょう。 揚げ物や肉料理が多くなってしまうので、魚料理も摂取するように心がけましょう。 ・副菜は野菜やキノコ、海藻などを含むものをえらびましょう。 中食を上手に利用して、たくさんの野菜を摂取するようにしましょう。 特に、緑黄色野菜や海藻を使ったサラダやキノコを使った和え物は、不足しがちなビタミンや食物繊維が摂取できます。

便利な『中食』を利用して、毎日の食事をたのしみましょう。

12

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

職員の研修報告職員の研修報告研修名  令和元年度感染症予防研修(後期)      ~冬に流行する感染症予防対策~日 時  2019年10月8日(火)場 所  大野城まどかぴあ 大ホール参加者  あけぼの園係:土谷 功樹内容・感想インフルエンザやノロウィルスなど冬期に流行する感染症に対して、手指衛生や環境整備などの予防対策を知ることができました。具体的には、マスクの着用や吐物処理など基本的な情報から、県内の感染動向や新たな薬剤など最新の情報もありました。障がいのある方や高齢者は重症化する可能性について触れられ、日頃の対策が重要であると改めて感じました。今回得られた情報を他の職員に周知し、利用者の方々が今後も安心して過ごして頂けるようにしたいと思います。

♢   ♢   ♢研修名  受動喫煙防止対策説明会日 時  2019年10月23日(水)場 所  春日市クローバープラザホール参加者  福祉事業部長:田中 達也内容・感想2019年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立・公布されました。改正の目的は、国民の健康の向上を目的として、多数の者が利用する施設等の管理権限者等に、多数の者の望まない受動喫煙を防止するための措置義務を課すものです。施設区分により、第1種施設(敷地内禁煙)、第2種施設(原則屋内禁煙)となり、喫煙場所を設置する場合には、特定の要件を満たす必要があります。今後、要件等を確認し対応に取り組んでいきたと思います。

♢   ♢   ♢研修名  令和元年度 福岡県相談支援従事者現任研修日 時  2019年11月6日(水)19日(火)20日(水)場 所  福岡市立心身障がい者福祉センター参加者  咲係:前野 恵理内容・感想3日間に渡り相談支援従事者現任研修を受講しました。来年度から変更になる研修制度のカリキュラム内容を含めながら、事例検討やグループワークを中心に進められ、グループスーパービジョンの手法等を実践しながら学びました。基幹や委託の相談支援事業所が担う役割を認識するとともに、地域でその役割を果たさなければならないと感じました。

♢   ♢   ♢研修名  福岡県サービス管理責任者      福岡県児童発達支援管理責任者基礎研修(後期)日 時  2019年11月14日(木)12月18日(水)19日(木)場 所  クローバープラザ参加者  なのみ工芸係:大久保 正之内容・感想社会環境が変化するなか、障がい福祉の現場においては「幅広いニーズに対応できる人材が求められる」ということで今年度より「サービス管理責任者基礎研修」は介護、地域生活、就労、児童発達支援といった分野別の専門知識の習得に留まらない視点を学ぶ機会が設けられた。サービス提供の基本的な考え方やプロセス、サービス等利用計画と個別支援計画の関係性や役割等が講義された。地域共生社会に向けて、この研修で得たことを日々の支援に活かしていきたいと思います。

研修名  社会保険協会      令和元年働き方改革関連法セミナー&相談会日 時  2019年11月20日(水)場 所  天神ビル11階 会議室参加者  庶務係:舩越 三津子内容・感想今回の研修では働き方改革のなかでも、労働時間関係及び同一労働同一賃金関係について詳しく学びました。年次有給休暇管理簿の管理など、自分が係っている業務についての内容もあり、たいへん興味深かったです。今回得たことを、今後の業務に活かしていきたいと思います。

♢   ♢   ♢研修名  事業主のための人権セミナー日 時  2019年12月11日(水)場 所  福岡リーセントホテル参加者  あけぼの園係 係長:城戸 顕内容・感想法人が加盟している福岡東地区公正採用選考人権啓発推進員連絡協議会主催の事業主、管理者を対象としたセミナーに参加しました。社会問題となっているハラスメントに主眼をおいた講演では、時代の変化や社会の変化、世代間の価値観の変化を認識し、率先して働きやすい職場環境の整備に取り組む企業は、企業イメージが増し、雇用にも繋がっていくとの事。「人権」私たちがずっと大切に考えてきた事を再確認する貴重な研修に参加させて頂きありがとうございました。日々強く意識し業務に取り組みたいと思います。

♢   ♢   ♢研修名  一般社団法人ゼンコロ第5回発達障害者支援研修会日 時  2019年12月5日(木)6日(金)場 所  中野サンプラザ参加者  わーくはうす係:青木 智美内容・感想2日間に渡り、企業訪問、講習を受けさせて頂きました。企業訪問では、作業の見える化の実践を見せて頂き、畑dēキッチンの店内は季節感を感じるレイアウトになっており、「お客様も、働くスタッフも季節を感じてほしい」とお話を頂きました。2日目の「支援者に知って貰いたい自閉症スペクトラムの世界」講師:綿貫 愛子氏の講演を受けさせて頂きました。支援者が普通(価値観)と思う事の押しつけをしていないか、何に関心があるのかという感覚を磨く事が大切であると学びました。

参加者  なのみ工芸係:藤 宇樹奈内容・感想2日間にわたり「一般社団法人ゼンコロ 第5回発達障害者支援研修会」に参加させて頂きました。この研修では、(株)ベネッセの特例子会社や、認定NPO法人 多摩草むらの会のA型事業所「畑dēきっちん」を見学しました。また実際に発達障害当事者の方のお話を伺うことができ、発達障害のある方が、落ち着きやすい、集中しやすい作業環境などを学ぶことが出来ました。この研修で学んだ事を日頃の支援で活かしていきます。参加させて頂きありがとうございました。

13

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

所外編

2019年

 

10月2日 

なのみ工芸家族会 

      

松嶋康之 

   

5日 

脇田道子 

 

11月18日 

なのみの里家族会 

   

19日 

福岡コロニー課長会 

   

20日 

あけぼの園自治会 

      

福岡コロニー課長会 

      

松嶋康之 

   

28日 

松嶋康之 

      

吉村信昭・美智子 

 

12月1日 

ヤング福岡ライナーズ小学部 

   

12日 

杉伸一 

      

福岡コロニー部長会 

   

13日 

なのみ工芸家族会 

   

20日 

ミニストップ株式会社 

      

八波武尚 

   

23日 

八波武尚 

   

24日 

なのみ工芸家族会 

      

株式会社レイメイ藤井 

寄附・寄贈

ありがとう

ございました

(敬称略)来 訪10月� 1日� 咲ピアカン(佐道様)� 1~7日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名� 2日� 陶芸ボランティア(里)� 3日� 咲ピアカン(村山様)� 7日� 散髪ボランティア(里)� 7~11日� 就労アセスメント(工芸)1名、介護等体験(あけぼの)

福岡大学1名� 8日� 咲ピアカン(佐々木様)� 10日� 咲ピアカン(鶴原様)� 16日� 見学(コロニー)新宮北小100名� 17日� 咲ピアカン(印藤様)� 18日� 見学(コロニー)新宮北小80名、施設見学(コロニー)

福岡医健スポーツ専門校23名、手話ダンス講師(あけ

ぼの)� 21~25日� 現場実習(あけぼの)若久特支1名� 23~29日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名� 24日� 市民後見人現場実習(コロニー)社協4名、咲ピアカン

(山下様)� 28日� 職場体験実習(あけぼの)平野中学校1名�28~11月1日� 介護等体験(里)福岡教育大学1名・(あけぼの)福岡大

学1名� 30日� 見学(工芸)千鳥小31名、陶芸ボランティア(里)� 31日� 見学(工芸)千鳥小31名

11月� 5日� 咲ピアカン(佐道様)� 5~18日� 職場実習(工芸)古賀特支中等部2名、施設実習(里)西

日本短大1名・(工芸)麻生医療福祉専門校2名� 7日� 咲ピアカン(村山様)� 9日� 朗読ボランティア(里)� 11日� フォークダンスボランティア(里)� 11~15日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名

・(工芸)�2名、現場実習(あけぼの)太宰府特支1名、介護等体験(あけぼの)京都教育大学1名

� 11~26日� 相談援助実習(工芸)西南女学院大学1名� 12日� 咲ピアカン(佐々木様)� 14日� 地域交流活動(工芸)あすなろ教室5名、咲ピアカン

(鶴原様)� 15日� 手話ダンス講師(あけぼの)� 18日� 地域作業療法学演習(コロニー)和白リハビリテー

ション学院1名� 21日� 咲ピアカン(印藤様)� 25~29日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名� 27日� 地域交流活動(工芸)古賀北中30名� 28日� 咲ピアカン(山下様)

12月� 2日� 散髪ボランティア(里)� 2~6日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名、介

護等体験(あけぼの)福岡教育大学1名� 3日� 咲ピアカン(佐道様)� 5日� 咲ピアカン(村山様)� 9日� 見学実習(コロニー)麻生医療福祉専門校7名� 10日� 咲ピアカン(佐々木様)� 12日� 咲ピアカン(鶴原様)� 16~20日� 相談援助実習(コロニー)麻生医療福祉専門校1名� 19日� 咲ピアカン(印藤様)� 20日� 手話ダンス講師(あけぼの)� 26日� 咲ピアカン(山下様)

慶 弔� 12月11日� コロニー課コロニー係 森本 聡美さんのお母様

(二川久枝様)がお亡くなりになりました。心からご冥福をお祈りいたします。

[採用] 

▽冨永 

文子 

なのみ工芸課なのみ工芸係

(パート)=10月16日付 

▽渚 

喜美 

コロニー課

わーくはうす係(パート)=11月11日付 

▽堤 

茜 

コロニー課わーくはうす係(パート)=11月12日付 

▽末次 

真理子 

あけぼの園課あけぼの園係=12月

9日付 

▽桐島 

直子 

なのみの里課なのみの里係

=12月23日付

[退職] 

▽入來 

優子 

なのみの里課なのみの里係=10

月31日付 

▽佐藤 

花菜 

製造課制作係=12月30日

付 

▽吉村 

茉那 

コロニー課コロニー係=12月31

日付

[退所] 

▽村田 

和男 

コロニー課コロニー係(GH入

所)=10月31日付 

▽美奈川 

由里 

コロニー課コ

ロニー係(入所)=12月16日付 

▽皆川 

龍斗 

コロ

ニー課わーくはうす係(通所)=12月27日付

� 8日� 古賀市人権いのち輝くまち(リーパス)岡本� 9日� ハイリスク者支援連携強化会議(粕屋福祉)青木主任� 10日� 調理実習(あけぼの)コミュニティセンター、クリー

ン作戦� 11日� 事業主のための人権セミナー(リーセントホテル)德

永部長外、福岡県省エネ節電に関する研修会(県庁)田中部長、大野城イオン黄色いレシート活動(大野城)あけぼの

� 12日� クリスマス忘年会(あけぼの)、製販会議� 13日� 知障協福岡地区運営委員会(joyひこばえ)三苫課長

外、2市1町地域支援ネットワーク協議会相談支援部会(ふくとぴあ)青木主任外、クリスマス忘年会(コロニー)、夜間開所(ちどり)

� 14日� ちどり在職者交流会(ANAホテル)、実習指導者フォローアップ研修(クローバープラザ)藤田、福祉講演会・福祉まつり(牟田病院)青木智

� 16日� 福岡労働局監査(ちどり)、知障協役員会他(オリエンタルホテル)三苫課長、精神障がい者地域支援関係者会議(筑紫総合庁舎)泉廣、生介外出レク(あけぼの)

� 17日� 職員会議(工芸・里)� 18日� 幹部会議� 18~19日� サービス管理責任者基礎研修(クローバープラザ)大

久保� 19日� 古賀市社協評議員会(サンコスモ)三苫課長、古賀市

就労部会(サンコスモ)、なんでも相談� 20日� クリスマス忘年会(工芸・里)� 21日� 健康相談(小田先生)、水光会福祉会学習会(ふくとぴ

あ)講師:浅井係長� 23日� 生介外出レク(あけぼの)� 24日� もちつき(あけぼの)� 25日� 各種別協議会正副会長等勉強会(博多シティ)田中部

長外、もちつき(工芸・里、コロニー)� 26日� パフェ作り体験(カルディア)、職員会議(あけぼの)� 27日� セルプセンター福岡理事会(クローバープラザ)三船

部長、仕事納め� 29~1月3日� 年末年始休日

14

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

informationinformation

行 事 ・ 催 事10月� 1日� 赤い羽根共同募金街頭啓発(福工大前駅)本田常務、

運動会実行委員会、職員会議(コロニー)� 2日� 知障協広報委員会(月の輪学園)三苫課長� 3日� 知障協福岡地区運営委員会(志摩学園)三苫課長、健

康相談(松嶋先生)、衛生講話(松嶋先生)、コロふく編集会議

� 4日� 粕北防災協会訓練競技会実行委員会(粕北消防)德永部長

� 5日� 創立記念式典・大運動会� 6日� 古賀市健康福祉まつり(サンコスモ)樺島外� 7日� 虐待防止研修(ひなの家)講師:三苫課長、生介外出レ

ク(あけぼの)� 8日� 感染症予防研修(まどかぴあ)土谷� 9日� クリーン作戦、知障協役員会(博多)三苫課長� 10日� 社会就労センター協議会役員会(クローバープラザ)

田中部長、筑紫地区地域自立支援協議会(那珂川市役所)田中部長

� 11日� 日帰り旅行(コロニー)北九州� 15日� 生介外出レク(あけぼの)� 16日� アルコール依存症研修会(粕屋福祉)前野恵、製販会議� 17日� 給食施設巡回指導(あけぼの)、古賀市就労部会(サン

コスモ)、なんでも相談� 18日� 粕北防災協会訓練競技会(粕北消防)德永部長外、福

祉教室(大野城北小)田中部長外、食中毒予防講習会(粕屋保健)平井、夜間開所(ちどり)

� 19日� ちどり在職者交流会・求職者意見交換会(リーパス)、恵愛まつり(大牟田恵愛園)田中部長、健康相談(小田先生)

� 20日� いきいきフェスタ(春日)折居外、大野城障がい者大運動会(ふれあいホール)あけぼの

� 21日� 日帰り旅行(コロニー)北九州、生介外出レク(あけぼの)� 22~24日� 全国知障協研究大会(鹿児島)青木主任外� 23日� 受動喫煙防止対策説明会(クローバープラザ)田中部

長、幹部会議� 24日� 車いす体験(新宮北小)、新宮町社会福祉法人連絡会

役員会(福祉センター)德永部長、障がい者雇用促進大会(県庁)青木祐、コロふく編集会議

� 25日� 粕北防災協会訓練競技会実行委員会反省会(粕北消防)德永部長、防災チェック、防火避難訓練、運動会実行委員会

� 26日� 秋の収穫祭(野の花学園)三苫課長� 27日� 千鳥校区防災訓練(千鳥小)なのみの里、福祉まつり

(直方市体育館)西野係長外、秋まつり(セルプちくほ)三船部長

� 28日� 知障協福岡地区職員研修(博多)三苫課長外、安全衛生委員会管理者会議、職員会議(あけぼの)

� 29日� 職員会議(コロニー)、調理実習(あけぼの)コミュニティセンター

� 30日� ハロウィンパーティー(久留米)工芸・里、福岡県社会福祉大会(クローバープラザ)德永部長外、精神障害者社会復帰促進事業関係機関会議(聖恵病院)前野恵

�30~11月1日� 九州セルプ研究大会(宮崎)田中部長外� 31日� 食品表示法説明会(県庁)折居、職員会議(工芸・里)11月� 1日� 健康相談(松嶋先生)、衛生班会議� 1~2日� 社会福祉士実習指導者講習会(クローバープラザ)藤田� 2日� 花鶴小バザー(佐藤帆)� 3日� まつり新宮、たちばな祭(小富士園)田中部長、松原清

掃ボランティア(花見海岸)工芸・里� 5日� 新宮町社会福祉法人連絡会(福祉センター)德永部

長、知障協広報委員会(あきさと園)三苫課長、受動喫煙防止対策説明会(サンレイクかすや)峯係長、古賀市要保護児童対策地域協議会街頭啓発(千鳥)山﨑課長、生介外出レク(あけぼの)、地震・水害想定避難訓練(あけぼの)

� 6日� 相談支援従事者現認研修(福祉センター)前野恵、特養等入所者診療に関する講習会(メディカルセンター)田中部長外、安全衛生委員会全体会

� 7日� 新宮町社協理事会(福祉センター)本田常務、ふくしフェスティバル出演者説明会(福祉センター)藤田、製販会議、建築設備調査(あけぼの)

� 8日� 社会福祉現場実習報告会(麻生医療福祉専門校)三苫

課長� 9日� 東っ子フェスタ(新宮東小)前野係長外、古賀東小バ

ザー(坂井)� 10日� 臨床心理士会研修会(九産大)講師:井手主任外、小野

小バザー(大久保)� 11日� 古賀市子ども子育て会議(サンコスモ)、生介外出レ

ク(あけぼの)、大野城イオン黄色レシート活動(あけぼの)

� 12日� 食品衛生管理プランニングセミナー(吉塚合同庁舎)折居外、古賀市共同募金街頭募金活動(久保)三苫課長、クリーン作戦

� 13日� ゼンコロ運営委員会(中野)德永部長、ゲストティーチャー(立花小学校)緒方外、就労移行担当者会議

� 14日� サービス管理責任者基礎研修(クローバープラザ)大久保、職業体験ツアー(古賀)工芸・里、感染症予防研修(粕屋福祉)小田昭、福岡職業能力開発校運営協議会(能開校)德永部長、歯科検診、調理実習(あけぼの)コミュニティセンター、栄養士会議

� 14~15日� ゼンコロ理事会・海外会議参加報告会・総会(中野)本田常務

� 15日� 精神障害者社会復帰施設協議会研修会(リーパス)山﨑課長外、福岡東特支バザー(田中祐)、看護師連絡会、夜間開所(ちどり)

� 16日� 秋祭り(和白苑)樺島外、舞の里小バザー(山田)、千鳥小バザー(川畑)

� 17日� まつり古賀(樺島外)、古賀市共同募金街頭募金活動(古賀)三苫課長

� 18日� 知障協役員会(JR博多)三苫課長、なのみの里家族懇親会(田川)本田常務外、生介外出レク(あけぼの)

� 19日� 知障協権利擁護実践力向上研修(クローバープラザ)三苫課長、相談支援従事者現認研修(福祉センター)前野恵、直売所「なのみの里」利用組合臨時総会(JA粕屋)瓜生係長

� 20日� 働き方改革関連法セミナー(天神ビル)舩越、相談支援従事者現認研修(福祉センター)前野恵、トヨペット車椅子贈呈式(里)、幹部会議

� 21日� 古賀市就労部会(サンコスモ)、受動喫煙防止対策説明会(コスモスコモン)瓜生係長、セルプバザール販売担当者会議(県庁)、なんでも相談(池永弁護士)、歯科検診

� 22日� 防火訓練(中小企業振興センター)藤雄、歯科検診(工芸・里)

� 25日� ひきこもり支援研修(粕屋福祉)青木主任、生介外出レク(あけぼの)

� 26日� 評議員会・理事会、テーブルマナー講習会(工芸・里)� 27日� 知障協福岡地区施設長会(博多)三苫課長、職員会議

(コロニー)、消防設備点検(コロニー)� 27~28日� 就業・生活支援センターブロック別交流会(長崎)下尾� 28日� セルプ未来委員会(クローバープラザ)佐藤課長、古

賀市連携会議(サンコスモ)、職員会議(工芸・里)、防火避難訓練(里)

� 29日� 知障協広報委員会(若宮園)三苫課長、企業雇用担当者交流会(リーパス)ちどり、古賀市健康福祉まつり実行委員会(サンコスモ)下川係長、大野城市障がい者施設団体連絡協議会講座(福祉センター)田中部長、食事サービス研究会

� 30日� ふれあい防火もちつき(新宮)、古賀北中バザー(田中祐)

� 12月1日� 遠賀地区農業祭(芦屋)折居外、大野城市福祉フェスティバル(まどかぴあ)西野係長外

� 2日� 進路学習会(古賀特支)講師:浅井係長外、生介外出レク(あけぼの)

� 2~4日� セルプバザー(県庁)� 3日� 小規模法人のネットワーク化による共同推進事業

セミナー(上毛町)三苫課長、調理実習(あけぼの)コミュニティセンター

� 4日� 受動喫煙防止対策説明会(宗像ユリックス)德永部長外� 5日� 2市1町地域支援ネットワーク協議会障がい児相談支

援部会(なないろキッズ)前野恵、コロふく編集会議� 5~6日� ゼンコロ発達障害者支援研修会(中野)青木智外、ま

ごころ製品展示販売(粕屋福祉)西野係長外� 6日� 健康相談(松嶋先生)、衛生班会議、保健指導(工芸・

里)、消防設備点検(工芸・里)� 7日� 人権フェスティバル(そぴあ)佐藤帆

15

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071 号 2020年2月19日 発行(日刊)

たっぷりトートバッグ印 刷

 さをり織の良さが映える、大きなサイズのトートバッグです。 まごころ製品大規模販売会ではいつも完売の人気商品です。サイズ 幅50㎝ 高さ32㎝ マチ15㎝

価格:6,000円(税別)問い合わせ先:

あけぼの園 TEL092-501-0324

 是非ご検討ください! 自費出版・ポスター・チラシ等印刷承ります。

問い合わせ先:   福岡コロニー TEL092-962-0764

 ツルツルとした、滑らかなのど越し、そこにグッとくるコシの強さが自慢。 一本一本に愛情と惜しまない手間をかけた麺です。 ♥I・LOVEうどん♥ うどん好きを唸らせる一品です。是非ご賞味ください。

価格:(200g×3食)480円(税込)問い合わせ先:   福岡コロニー TEL092-963-2781

うどん

まごころ製品販売しています!

【つぼみ・ボタン・玉】 300円(税込) 色鮮やかなさをり織りで作った髪ゴムです。3種類のデザインをご用意しています。ヘアアレンジにいかがでしょうか。

問い合わせ先:   なのみ工芸 TEL092-944-4419

 さをり織り髪ゴム 

つぼみ

ボタン

発行 九州障害者定期刊行物協会 福岡市東区馬出2-2-18 E-mail:[email protected]編集 社会福祉法人福岡コロニー 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜1-11-1 URL:http://www.fukuoka-colony.net  E-mail:[email protected] 定価100円(購読料は会費等に含まれる)

QSK(コロふくNo.327) 1997年9月18日第三種郵便物承認 通巻 7071号 2020年2月19日 発行(日刊)