TPM レディース大会 RB-1 運転・ 製造 私が変える!鋳物加工ライン ~...

3
TPMの商標、ロゴマークは、日本およびその他の国における公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会の登録商標または商標です JIPMホームページで人材育成プログラム・イベントスケジュールがご覧になれます! http://www.jipm.or.jp/ URL ~女性の力をモノづくりの力に~ 生産現場の女性活躍推進とは? 他社はどう取り組んでいる? TPM レディース大会 32 32 TPM レディース大会 32R 開催日時 2020 年 3 月27日(金) 9:30~17:20 京都テルサ 大会の前日に工場見学会を開催します 大会へのお申込みで、工場見学会は参加料無料にてお申込みいただけます ※一般の工場見学コースとなります ※工場見学会へのご参加には「受付票」が必要です。ご参加前に「受付票」の到着をご確認ください。当日、提出がない場合は参加をお断りいたします ※当日は受付時間を厳守してください。遅れても確認やお待ちするなどの対応はいたしません。受付時間は開催の約2週間前より送付する「受付票」 にてご確認ください 3月26日 (木) 工場見学会のご案内 女性に求められる TPM 活動とは、どのようなことでしょうか? 今回の大会では、こまやかな視点・ゆたかな感性・やわらかな発想から生まれた 女性ならではの自主保全や個別改善などを行った 22 事例をご発表いただきます。 あなたの TPM 活動にすぐにでも取り組めるヒントは、ここにあるかもしれませんネ! 国立印刷局 彦根工場 定員:40名13:30~15:00 独立行政法人国立印刷局彦根工場は、日本銀行券の製造を 行っています。独自の研究・開発により築き上げてきた高度 な偽造防止技術と効率的で厳格な製造体制をもって、国民経 済にとって必要な製品を安定的かつ確実に提供しています。 サントリー〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー 定員:①・②ともに 45名①13:00~14:10 ②14:30~15:40 サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリーは、1969 年にサントリービール第2の生産拠点として、京都・長岡京 市に開設されました。サントリービールの西日本主力工場と して、徹底したこだわりを持ったものづくりをしています。 スケジュール (予定) 12:45 〜 13:15 現地集合 ※昼食の提供はございません 国立印刷局のご紹介 30 映像をご覧いただき、国立印刷局の業務等についてご紹 介します 製造現場へ 15 2階の見学廊下からガラス窓越しに、お札を印刷する現場 を見学できます 展示室のご案内 30 お札の製造工程や偽造 防止技術に関する資料 を展示しています 見学記念撮影 1億円の重さを体験しながら、 お札パネルの前で記念撮影ができます スケジュール (予定) ※① 12:15 〜 12:45 ② 13:45 〜 14:15 現地集合 ※昼食の提供はございません サントリービールのものづくりについて 10 こだわりの素材や製法を映像でご紹介します 原料のご紹介 5 麦芽・ホップ・天然水へのこだわりについて学びます 仕込設備の見学 10 ものづくりの現場を 体感ください 製造工程の見学 15 試飲タイム 20 こだわりのビールを お楽しみください 出典:サントリーホールディングス株式会社ホームページ(https://www.suntory.co.jp/) 出典:国立印刷局ホームページ(https://www.npb.go.jp/)

Transcript of TPM レディース大会 RB-1 運転・ 製造 私が変える!鋳物加工ライン ~...

Page 1: TPM レディース大会 RB-1 運転・ 製造 私が変える!鋳物加工ライン ~ 想いやりの作業環境改善活動 ~ アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

TPMの商標、ロゴマークは、日本およびその他の国における公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会の登録商標または商標です

JIPMホームページで人材育成プログラム・イベントスケジュールがご覧になれます!

http://www.jipm.or.jp/URL

~女性の力をモノづくりの力に~生産現場の女性活躍推進とは? 他社はどう取り組んでいる?

TPM レディース大会第32回第32回

TPM レディース大会第32回

R

● 開催日時 ● 会 場

2020年 3月27日(金)9:30~17:20 京都テルサ

大会の前日に工場見学会を開催します大会へのお申込みで、工場見学会は参加料無料にてお申込みいただけます

※一般の工場見学コースとなります※工場見学会へのご参加には「受付票」が必要です。ご参加前に「受付票」の到着をご確認ください。当日、提出がない場合は参加をお断りいたします※当日は受付時間を厳守してください。遅れても確認やお待ちするなどの対応はいたしません。受付時間は開催の約2週間前より送付する「受付票」

にてご確認ください

3月26日(木)工場見学会のご案内

女性に求められる TPM活動とは、どのようなことでしょうか?今回の大会では、こまやかな視点・ゆたかな感性・やわらかな発想から生まれた女性ならではの自主保全や個別改善などを行った 22事例をご発表いただきます。あなたの TPM活動にすぐにでも取り組めるヒントは、ここにあるかもしれませんネ!

国立印刷局 彦根工場(定員:40名)13:30~15:00

独立行政法人国立印刷局彦根工場は、日本銀行券の製造を行っています。独自の研究・開発により築き上げてきた高度な偽造防止技術と効率的で厳格な製造体制をもって、国民経済にとって必要な製品を安定的かつ確実に提供しています。

サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー

(定員:①・②ともに45名)①13:00~14:10 ②14:30~15:40

サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリーは、1969 年にサントリービール第2の生産拠点として、京都・長岡京市に開設されました。サントリービールの西日本主力工場として、徹底したこだわりを持ったものづくりをしています。スケジュール(予定)

12:45 〜 13:15 現地集合 ※昼食の提供はございません

国立印刷局のご紹介 30分

映像をご覧いただき、国立印刷局の業務等についてご紹介します

製造現場へ 15分

2階の見学廊下からガラス窓越しに、お札を印刷する現場を見学できます

展示室のご案内 30分

お札の製造工程や偽造防止技術に関する資料を展示しています

見学記念撮影1億円の重さを体験しながら、お札パネルの前で記念撮影ができます

スケジュール(予定)※① 12:15 〜 12:45 ② 13:45 〜 14:15 現地集合

※昼食の提供はございません

サントリービールのものづくりについて 約10分

こだわりの素材や製法を映像でご紹介します原料のご紹介 約5分

麦芽・ホップ・天然水へのこだわりについて学びます仕込設備の見学 約10分

ものづくりの現場を体感ください

製造工程の見学 約15分

試飲タイム 約20分

こだわりのビールをお楽しみください

出典:サントリーホールディングス株式会社ホームページ(https://www.suntory.co.jp/)出典:国立印刷局ホームページ(https://www.npb.go.jp/)

Page 2: TPM レディース大会 RB-1 運転・ 製造 私が変える!鋳物加工ライン ~ 想いやりの作業環境改善活動 ~ アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

B-1運転・製造 

私が変える!鋳物加工ライン ~ 想いやりの作業環境改善活動 ~アイシン・エィ・ダブリュ株式会社第 2 工場 蒲郡製造部O/P 加工 G

山﨑 里穂昨年のTPMレディース大会にて事例を聴講し、多くの企業における女性の活躍を実感するとともに、自身も負けていられないと刺激を受けました。部品が重く、鋳物粉で手や作業服が黒く汚れる職場の慣習で、男性しかライン外(オペレーター)になれなかった職場を女性の視点、想いやりの精神で作業環境を改善し、自身も初の女性ライン外に成長した事例を紹介します。

B-2運転・製造 

「磨き不具合の低減」 ~ 品質最優先の風土づくり ~株式会社 SUBARU群馬製作所第 2 製造部 第 3 ペイント課

粕谷 啓子品質最優先のもと保証を行うためには、人のスキルに左右される磨き作業に対し、プロセスからカンコツによる作業者の差や負担の多い作業を改め、全員で固定できる条件をすべて固め、正しい標準作業確率とそれを守り切る体制を確立させることがお客様の信頼を得るための最重要課題と位置づけ、改善に取り組んだ事例を紹介します。

B-3事務間接

ポータブルバンドソー『定尺切断1号機のチョコ停対策』株式会社ナチツールジェネシス

製作課 リングエンジェルサークル谷井 雅代

メタルバンドソーで製品を切断する工程で発生していたチョコ停を「三現」で観察し、原理原則に基づき改善しました。全員が女性メンバーながらも、知恵を出し、技術スタッフの協力を得て目標を達成することができた事例を紹介します。

B-4運転・製造 

初めての TPM ~ 私たちもぜひ取り組みたいっ!~ジヤトコ株式会社A/T 工場第二富士宮製造課

杉山 美穂稲葉 あゆか

期間社員から正規社員になって 2 年目の女性、そして昨年度と今年度の新入社員女性、この 3 名の女性が TPM 活動を知り、さまざまな事例を参考にしながら取り組みを始めた経緯・事例を紹介します。

B-5工務・保全 

溶接トランス故障ゼロを目指してマツダ株式会社本社工場車体製造部 車体工務技術 Gr 工務係

加藤 詩織設備が壊れてはメーカー任せにする風土を変えたいという想いから、保全初の女性リーダーとして、皆を引っ張って活動しました。故障ゼロを目指し、クリエイティブな考えと諦めない心で、私たちの手で壊れない設備を作りあげた事例を紹介します。

B-6運転・製造 

バフライン工程での頻発停止ロス低減活動 ~ 電気を用いた調査から維持管理へ ~アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社本社工場 製造部第 2 T/C 加工 G

橋本 典子私たちの会社では近年女性が活躍できる環境づくりを進めている中で、製造部の女性を主体とした電気系改善チームを立ち上げました。今回は、バフライン工程で電気保全技能を用いて頻発停止ロスを低減することで設備総合効率向上につなげた事例を紹介します。

B-7運転・製造 

輸出入業務の見直しによる貿易費用の削減索尼精密部件(惠州)有限公司Sony Precision Devices(Huizhou)Co.,Ltd.業務企画部門 調達部 通関課 係長

劉 艶中国で加工貿易をしている工場では、部品や完成品の通関業務が複雑です。そのうちのテスト品用の部品と完成品の輸出入に関わる業務フローを改善することで、年間のコストダウンを実現した事例を紹介します。

B-8運転・製造  

ポジティブ 3K による女性のやりがい実現活動マツダ株式会社防府工場 中関地区第4パワートレイン製造部 第2変速機課 組立係

古田 恵私たちは上位方針により女性の活躍を期待され、製造現場で働く女性たちの働き方を見直す必要性を感じ、理想の姿を実現していくための活動を加速・拡大させ、「組立女子」へと成長していく事例を紹介します。

B-9運転・製造  

ブラックサンダーミニバー生産時における包装工程での床落下ロス「0」化有楽製菓株式会社豊橋夢工場生産本部 生産一課

佐野 梢畔柳 友麻

ブラックサンダーミニバーを生産するにあたり発生する廃棄ロスの中で、最も多い包装工程での床落下ロスを「0」にすることを目指し、原因を追究し対策をとることで、生産効率の向上を図った事例を紹介します。

B-10品質管理

エンドトキシン試験における検量線不合格ゼロ化積水メディカル株式会社岩手工場品質管理課

高橋 洋子エンドトキシン試験を実施する際は予備試験として検量線を作成します。しかし、相関係数の絶対値が基準以下の不合格になることがありました。そこで、徹底的な要因解析を行い目標の不合格ゼロ化を達成した事例を紹介します。

B-11事務間接

女性目線で取り組んだ庶務業務改善株式会社豊田自動織機碧南工場エンジン事業部 製造第一部 総括室 総括G

兼子 清加庶務担当 3 名の女性を中心とした、女性ならではの、気づき、きめ細やかさ、気配りを織り込んだ

「未検収チェックの改善」による「下請法違反につながる繰上げ払い」を撲滅した事例を紹介します。

9:30 ~ 9:35                                                            開会あいさつ

9:35

9:55

A-1品質管理

品質見える化による不良流出防止の取り組みソニーストレージメディアマニュファクチャリング株式会社多賀城サイト商品技術部 部品製造課 佐々木 茜

私たちの職場は記録メディア製品に使用されるプラスチック成形部品の品質管理を担当しています。今回ヒューマンエラーや他要因で後工程へ不良が流れてしまう現状課題を品質・製造・設計の女性メンバーが三位一体で本質改善を達成した事例を紹介します。

10:05

10:25

A-2運転・製造 

VRV6 配管ろう付け工程 初めての立ち上げ生産準備ダイキン工業株式会社堺製作所空調生産本部 臨海製造部 製造課

濱邉 幸奈ダイキン工業として国内25年振りに新工場を建設しました。そこで生産予定の新型ビル用マルチエアコンVRV6の垂直立ち上げに入社2年目の若手女性社員が配管ろう付け工程の生産準備に携わり、ろう付けトレーナー指導の下、生産準備から本生産立ち上げまで取り組み、その中で自らも成長した事例を紹介します。

10:25 ~ 10:40                                                                              休憩

10:40

11:00

A-3運転・製造 

PDC 鋳造ライン 仕上げ JPH 向上 ~女子力による職場改善~日産自動車株式会社横浜工場第 1 製造部 アクスル・電動パワートレイン課

原口 ちさと私たちは、日産自動車(株)横浜工場の鋳造工場にて車の心臓部であるシリンダーブロックをPDCマシン(プレッシャー・ダイ・キャスト)で生産しています。鋳造工場のため男性が多い中で、女性たちが女性だからこそ気づける問題や課題を女性ならではの 視点で改善に取り組んだことで、仕上げラインのJPH(時間当たり出来高)向上という大きな成果を出した事例を紹介します。

11:10

11:30

A-4運転・製造 

材料分離不良による頻発停止の低減株式会社豊田自動織機長草工場自動車事業部 製造部プレス成形課 班長

清宮 さゆり自動車外装プレス品が鉄の材料からアルミの材料に変わったことで材料の分離方法が変わり分離不良が増加しました。分離不良の 2 つの大きな要因を深堀りし、対策を重ね課目標を達成した事例を紹介します。

11:40

12:00

A-5事務間接

原材料支払い事務処理における業務リスク評価ポイントの削減サカタインクス株式会社大阪工場総務グループ

内海 亜紗花経理関係の業務リスク分析を行った結果、原材料支払い業務のポイントが最も高く、やりにくさや対応力に問題があることが判明しました。原材料支払業務は、月初にメーカーから発行される請求書と当社の支払伝票を照合し、事務処理を行うことです。本テーマでは、照合結果が同額である場合と不一致の場合の問題点を明確にし、対策につなげたことで、業務リスクを大幅に削減した事例を紹介します。

12:00 ~ 12:40                                                                    昼食(お茶付お弁当をご用意します)

12:40

13:00

A-6品質管理

自主保全の基本である5S活動に力を入れた ~ 美品管理 ~サントリープロダクツ株式会社多摩川工場品質管理グループ

後藤 由美品質管理グループでは、検査に用いる試薬や備品の数が多く管理が煩雑になりがちでした。そこで私たちは「整理整頓・見える化」を徹底して行い、発注忘れや使用間違い等のトラブルが発生しにくいしくみづくりに挑戦した事例を紹介します。

13:10

13:30

A-7工務・保全 

高周波焼入れコイル スパーク破損対策トヨタ自動車株式会社三好工場第 2 機械部 第 2 設備課

山内 香織私たちの業務は高周波焼入れコイルの再生整備です。生産中にコイルのスパーク破損が多発し、高額の新規購入費が発生していました。この活動では、現地現物の真因追求とお金をかけない改善で問題を解決した事例を紹介します。

13:40

14:00

A-8運転・製造 

発電所職場 女性目線での改善事例日本製鉄株式会社広畑製鉄所設備部 エネルギー工場 発電課

星長 あゆみ私たちは、製鉄所で使用する電気を作る発電所で働いています。発電所は重いバルブ操作など、力仕事が多く困ることが多々ある中で、女性目線から改善活動を行い、働きやすい職場へと改善した事例を紹介します。

14:00 ~ 14:15                                                                               休憩

14:15

14:35

A-9事務間接

「3K(キレイ・簡単・快適に)への挑戦!」リョービ株式会社ダイカスト事業部 ダイカスト生産本部 広島工場鋳造技術課

川﨑 美幸複数の職場をまたいで、入社2~3年目の女性社員を中心に改善活動を行うサークルを「3K Lab.」と 名付けて活動を行っています。成功体験を掴み、これからの働き方の礎を築いていけるような活動を目指しています。今回は、ペーパーレス・データの3S・作業環境改善などの事例を紹介します。

14:45

15:05

A-10運転・製造 

~ 女性目線で問題解決 ~ C3ピストン圧入工数低減活動アイシン・エィ・ダブリュ株式会社岡崎東工場第 1 製造部 L 組立グループ

和久田 まみ 現場の女性の問題を吸い上げ、女性が困らずに働きやすくした事例を紹介します。

15:15

15:35

A-11運転・製造 

「最高の肌 美しい下地づくりへの挑戦」  ~崖から這い上がった新人リーダー奮闘記~マツダ株式会社本社工場第 1 車両製造部 第 1 塗装課 第 1 塗装係

桑原 小夏 職場初の女性サークルリーダーが①研修で学んだ手法を使い、②リーダーになる前の自分の思いと体験をうまく活用しながら、③全員参画で目標を達成した事例を紹介します。

15:35 ~ 15:55                                                                          きらめき賞投票・休憩

15:55

16:55講 演 女性も男性も“人生”と“仕事”で輝く 「無理!」を「楽しい・やりがい・充実感」にする秘訣!

株式会社ライフ・アンド・シード 代表取締役 人材開発トレーナー・組織改革コンサルタント 中野 美加 女性活躍が期待される中「ローモデルが少ない」「プライベートと仕事の両立が難しそう」「女性ゆえの大変さ」などから、なかなか進まぬ女性活躍。自分らしく「もともと持っている “力”」を “人生” “仕事” 両方で活かす考え方・自己実現の秘訣をお伝えします。

※A会場(西館 1階テルサホール)で行います16:55

17:10表彰式 各種「きらめき賞」の表彰                            ※A会場(西館 1階テルサホール)で行います

17:10 ~ 17:20                                                                               まとめ� ※A会場(西館 1階テルサホール)で行います 

第32回 TPM®レディース大会 2020年3月27日(金)9:30 〜 17:20 受付:西館1階テルサホール前 9:00~

A 会場(西館 1 階テルサホール) B 会場(東館 2 階セミナー室)

Page 3: TPM レディース大会 RB-1 運転・ 製造 私が変える!鋳物加工ライン ~ 想いやりの作業環境改善活動 ~ アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

参加申込み規定 お申込みはファクシミリで 参加料(工場見学会・レディース大会)

お願い・お断り

参加申込み方法・参加料支払い方法

(公社)日本プラントメンテナンス協会会員(正会員、事業所会員)日本能率協会 法人会員

一 般

●下記申込み書に必要事項をご記入のうえ、ファクシミリにてお申し込みください。電話での申込みは受け付けておりません

●工場見学会と大会への参加は3月6日(金)まで、大会のみの参加は3月19日(木)までにお申し込みください。なお、工場見学会は定員となり次第、締め切ります。

●開催の約2週間前より、派遣窓口担当者様に受付票と請求書を送付いたします。請求書が届き次第、小会指定の銀行口座にお振り込みください。なお、振込手数料は貴社にてご負担ください

●天変地異や伝染病の流行、研修会場・輸送等のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により、発表会の内容変更・中止のために生じたお客さまの損害については、小会では責任を負いかねます

●工場見学会、大会の参加にはそれぞれ受付票が必要です。必ず参加前に受付票の 到着をご確認ください。当日、受付票の提出がない場合は参加をお断りいたします●録音・録画に使用する機材の持込みをお断りいたします●参加予定の方が当日お越しになれない場合は代理の方がご参加ください。代理の

方の参加も不可能な場合は、下記の規定によりキャンセル料を申し受けますのであらかじめご了承ください

※キャンセルはファクシミリでのみ受け付けます

開催当日および前日の参加取消し ……………………………………………… 参加料全額 (参加料がすでに入金済の場合、返金しません)

開催の2日前~7日前の参加取消し …………………………………………… 参加料の30%(参加料がすでに入金済の場合、70%を返金します)

※いずれも土日曜・祝祭日を含みません

17,600円(税込み)/1名(本体価格16,000円+消費税1,600円)

26,400円(税込み)/1名(本体価格24,000円+消費税2,400円)

会員外の方は、この機会にぜひ小会への入会をご検討ください

⇨ 048-470-2702

ファクシミリにてお送りください

■お申込みについての問合せ先

■イベント内容についての問合せ先公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 普及推進部 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-3 神保町SFⅢビル5階 電 話:0120-451-466(または03-6865-6081) E-mail:[email protected]

株式会社アイ・イーシー通信教育・セミナー受付センター(株式会社アイ・イーシー内)電話:048-470-3710 E-mail:[email protected]※小会ではセミナー・イベントの申込手続きに関する業務を株式会社アイ・イーシーへ委託しております

※参加料には、テキスト(資料)代・昼食代が含まれております。 会員ご入会の有無につきましては、下記HPにてご確認ください。公益社団法人日本プラントメンテナンス協会HP⇒http://www.jipm.or.jp/memberlist/ 一般社団法人日本能率協会HP⇒http://www3.jma.or.jp/jma-member/list_new/n_member_list.php/ 

参加申込み受領連絡欄 ※お申し込み後、ファックスにてご連絡しますので必ずご確認ください

※アナウンス後「普及推進部」は「3」をプッシュしてください

連絡用 E-mailアドレス

□HP □DM □メールマガジン □「プラントエンジニア」誌 □「工場管理」誌□社内での紹介 □その他(                        )

本大会を知った媒体他

□ (公社)日本プラントメンテナンス協会会員(正会員・事業所会員)□ (一社)日本能率協会法人会員

会 社 名

所 在 地

〒   -

TEL(      )     - FAX(      )     -

ふりがな

事業場名

派遣窓口担当者名

所属役職名

ふりがな

ふりがな

氏  名※ ※ ※ふ り が な

工場見学会に参加の場合、氏名・事業場名・所属・役職をご記入のうえ、ご希望のコース 1つに○をしてください。※国立印刷局の工場見学会をご希望の場合、氏名のふりがなと当日の年齢、および当日持参いただく身分証明書に記載されている 自宅住所のご記入は必須です。なお、当日持参の身分証明書と相違があった場合、見学できませんので間違いなくご記入ください。

(注)太線の枠内をご記入ください

開催日:2020 年 3 月 27 日(金)

国立印刷局 サントリー① ②事業場名 所属 役職 自宅住所年齢

□ 一 般

第32回 TPM®レディース大会MA -1030

 加

 申

 込

 み

 書

■個人情報に関する取り扱いについてご記入いただいた個人情報は、当イベントの運営・管理・資料送付、出欠の確認等に利用いたします。また、後日、小会より事業・サービス・セミナー等のご案内を送付させていただく場合がございます。小会は、ご提供いただいた個人情報を小会のプライバシーポリシーに則って安全対策を施し適切に管理いたします。小会のプライバシーポリシー、個人情報の開示・訂正・削除等の詳細につきましては、小会ホームページ(http://www.jipm.or.jp/)をご覧ください。

参加申込期限

工場見学会ご希望の方へ

工場見学会 + 大会:

3 月 06 日(金)まで

大会のみ:

3 月 19 日(木)まで

※同一事業場からは全コースあわせて5名様のお申込みを上限とさせていただきます なお、受入れ確認・調整をさせていただくことがあります

※工場見学会のみのご参加はお断りいたします

※工場見学料は参加料に含まれます

@      円

(税込み)参加料

×

=合計       円

※上記にてご確認ください

プラメン子なし