Tabi- パワースポット vol.55...

Post on 11-Aug-2020

0 views 0 download

Transcript of Tabi- パワースポット vol.55...

濃密な緑の気を発する大樹、心洗われる清らかな水、古来の祈りと願いが留まる神社など、大隅半島には素朴なパワースポットが満載。穏やかに流れる時間の中で、心と体を癒やしてくれるスポットを紹介します。

大隅半島パワースポットめぐり

Tabi-Rurikakesu

vol.55

かごしまよかとこ巡り 旅ガラスのごとく広い県土を飛び回り、「おおすみ観光100選」に掲載された中から、お薦めの観光スポットを紹介します。

吾平山上陵

3

 大同2(807)年創建という由緒ある古社。かつての志布志郷の総社にあたり、大隅随一の規模を誇りました。 境内にある大クスは樹齢800~1,200年といわれ、天智天皇のお手植えとの伝説もあります。国内の大クスの中でも樹形が正しく樹の勢いも旺盛なことから、その姿は日本一とも。 根元に大きな空洞をもつことから、地域住民に「トトロの木」と呼ばれ親しまれています。

みぞ の くち どう けつ

あんらくやまみやじんじゃ

1

2

曽於市経済課 ☎0986(76)8808

志布志市総合観光案内所 ☎099(472)2224肝付町立歴史民俗資料館 ☎0994(65)0170

 霧島山系の湧き水が浸食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる洞穴。幅13.8m、高さ8.6mの入り口を入るとひんやりとした空気の中に、音も光も闇に吸い込まれるような静寂が漂っています。 全長200m以上にも及ぶといい、地元にはここに入った犬が高千穂の峰に出てきたという言い伝えもあります。

溝ノ口洞穴  曽於市財部町

 熊襲征伐に訪れた第12代景行天皇が内之浦小田に一泊した際、宿に忘れられた杖が根付いて大クスになったという言い伝えがあります。 幹周9.8m、高さ25mの大樹ですが、川

岸に立っているためたびたび洪水に見舞われ、昭和13(1938)年の大洪水で2m以上埋まっているともいわれています。地面に近い位置で分かれた枝は、竜のように曲がりくねり、老木の貫禄を見せています。

【所在地】【交 通】【駐車場】

志布志市志布志町安楽1750JR志布志駅から車で約10分50台

安楽山宮神社志布志市志布志町

こ だ

小田の楠 肝付町南方小田

くま そ

【所在地】【交 通】

【駐車場】

曽於市財部町下財部東九州自動車道末吉財部I.C.から車で約35分JR財部駅から県道2号線経由~中谷集落へ、車で約15分10台

20

※営業時間や休業日などは変更となる場合もありますので、おでかけ前に各施設にお問い合わせください。

269

269504

1010

220

220

224

220

448

至大阪至東京

鹿児島湾(錦江湾)

東九州自動車道

末吉財部I.C.

曽於弥五郎 I.C.

錫山I.C.

末吉I.C.

松山I.C.

有明北I.C.

根占港

桜島港

垂水港

鴨池港

宮崎県

志布志港

都城志布志道路

溝ノ口洞穴1

安楽山宮神社 2 志布志黒豚三昧丼

小田の楠3

吾平山上陵 4

雄川の滝5

荒平天神 6

隼人道路

至奄美・沖縄

6 荒平天神鹿屋市天神町

 南大隅町の中心を流れる雄川上流にある落差46m、幅60mの滝。青々と水をたたえる滝つぼと周りを取り囲むようにそびえる断崖が幻想的な空間を作り出しています。 滝までは約1.2㎞の遊歩道が整備され、断崖絶壁の美しい景観を見ながら散歩を楽しむことができます。

5 雄川の滝 南大隅町根占川北

鹿屋市商工観光課 ☎0994(31)1121

【所在地】【交 通】【駐車場】

鹿屋市吾平町上名鹿屋市役所から車で約20分100台

鹿屋市商工観光課 ☎0994(31)1121

【所在地】【交 通】

【駐車場】

鹿屋市天神町垂水港から国道220号で鹿屋市方面へ~古江交差点より県道68号へ入り、車で約15分10台

南大隅町企画振興課 ☎0994(24)3115

志布志市商工会 ☎099(472)1108

【交 通】

【駐車場】

南大隅町役場から車で約8分、駐車場から徒歩で約20分※駐車場までの道路幅員が一部狭くなります。軽自動 車までは通行できますが、離合はできません。20台

お がわ

あらひらてんじん

あいらのやまのうえのみささぎ

志布志黒豚三昧丼

 神武天皇の父君と母君の御陵で、県内の神代三山陵の一つ。全国でも珍しい岩屋の陵(塚墓)で、険しい岩山と杉木立に抱かれて眠る御陵は神々しい雰囲気に包まれています。 伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、春は桜、夏は青葉、秋は紅葉と四季を通じて訪れる参拝客を癒やしてくれます。

4 吾平山上陵 鹿屋市吾平町

 海に突き出た岬の小高い岩山の上に建立され、菅原道真を祭る学問の神様として地元で親しまれています。満潮時には錦江湾に浮かぶ島となり、潮が引けば海岸から砂の参道が神社へとつながります。 荒平天神一帯の海岸には、道真公が愛した梅の花に似た貝殻が流れ着き、夜には白く光るという神秘的な伝説が残されています。

 鹿児島県商店街グルメ№1決定戦「S-1グランプリ」の初代グランプリに輝いた「背白ちりめん三昧丼」に続く三昧シリーズ第2弾「志布志黒豚三昧丼」。ご当地グルメとして志布志市内の飲食店で開発しました。 鹿児島ならではの黒豚を食材に、一昼夜煮込んだ角煮や、炙りの黒豚をぜいたくに使用し、地元産の玉子をトッピング。隠し味に特製だし汁をかけた逸品です。 取扱店舗拡大中! ぜひご賞味あれ!〔提供店〕 dining 萬來(サンポートしぶしアピア内)     志布志市志布志町志布志 3丁目24番1号 ☎099(472)3755

(  )内は本のページ番号

(おおすみ観光100選 10)(おおすみ観光100選 15)(おおすみ観光100選 14)(おおすみ観光100選 9)(おおすみ観光100選 11)(おおすみ観光100選 12)

■1 溝ノ口洞穴■2 安楽山宮神社■3 小田の楠■4 吾平山上陵■5 雄川の滝■6 荒平天神

「おおすみ観光100選」スポット

21